千葉県市原市の外壁塗装、屋根塗装専門店
宮本塗装です。
本日の作業はシーリング工事
窓廻り、縦目地の撤去打ち替えです。
今回は外壁塗装がフッ素クリヤー塗装なので
シーリングは必ず後打ちです。
(外壁クリヤー塗装が終わってからシーリング)
なぜ後打ちでなければならないのか。
国内大手塗料メーカーの注意書きです。
シーリングの上には塗装を避けると記載してあります。 では、なぜ避ける必要が有るのでしょう。 最近のサイディングに使用が推奨されているシーリングは、黒ずみを防止するために「ノンブリード型」が広く推奨されています。 このノンブリード型の上に塗装をすると、シーリングと塗料の密着が悪く、後々でクリアー膜が割れたり剥がれたりといった症状が高い確率で発生してしまうからです。 ノンブリード型ではないシーリングに塗装した場合は、ブリードして経年で黒ずんでしまいます。 ※ブリードとは、シーリングに含まれる可塑剤が表面に塗った塗膜を柔らかくし、反硬化状態にしてしまい、ベタベタした状態になる為、埃などが付着し続け黒ずんでくる事を言います。
窓廻り シーリング撤去
縦目地 シーリング撤去
プライマー塗布
プライマー塗布
シーリング材 充填
仕上げ
スプレー塗布
仕上げ後にこの汚れ埃防止スプレーを
吹き付けるとシーリング面が汚れないので
綺麗な状態を長く保てます。
施工後
宮本塗装では外壁診断士による建物診断を
無料で実施しております。
屋根塗装や外壁塗装、シーリングや防水工事で
気になる事やわからない事があれば
お気軽にご相談ください。
ご覧頂きありがとうございました!